目指せ証券外務員

証券外務員(特に第一種)取得を目指す人のための練習問題を集めたサイトです。自己学習にどうぞ。

MENU

財務諸表と企業分析

財務諸表と企業分析で使われる計算式についてまとめたページです。

 

 
配当性向(%)は、(   )÷(   )×100で求めることができる

配当性向=配当金(年額)÷当期(純)利益×100

つまり、当期(純)利益に対する配当金の割合

 
 
配当率(%)は(   )÷(   )×100で求める

配当率=配当金(年額)÷資本金(期中平均)×100

つまり、株主が拠出した資本金に対してどれだけの配当が支払われたかの割合

 

 

総資本=(   )+(   )+(   )+(    )である

総資本=(流動負債)+(固定負債)+(自己資本)+(非支配株主持分)

非支配株主持ち分とは、子会社資本のうち、親会社に帰属しない部分

 
 
自己資本利益率は(   )÷(   )×100である

自己資本利益率ROE)=当期(純)利益÷自己資本(期首・期末平均)×100

 
 
総資本利益率は(   )÷(   )×100

総資本利益率ROA)=当期(純)利益÷総資本(期首・期末平均)×100

 

 

総資本利益率は、(A      )と(B      )に分解することができ、
総資本利益率はA×Bの関係性が成り立つ

総資本利益率は、(自己資本利益率)と(自己資本比率)に分解することができる。

総資本利益率自己資本利益率×自己資本比率の関係が成り立つ

 

 
 
総資本利益率が低く、自己資本利益率が高いときは、資本構成において、総資本の中に占める他人資本(負債)の割合が高い。

〇 総資本利益率自己資本利益率×自己資本比率であり、問題文のような場合自己資本比率が低いことがわかる。自己資本比率は総資本における自己資本の割合であるため、この数値が低いといこうとは、他人資本(負債)が多いことを意味する。

 
 
資本金(純)利益率は(    )÷(     )×100である

資本金(純)利益率=当期純利益÷資本金(期首・期末平均)×100

 

 

売上高(純)利益率=(      )÷(      )×100で示される
売上高(純)利益率=当期(純)利益 ÷(純)売上高×100で示される
 
 
 
売上高総利益率=(      )÷(      )×100で示される

売上高総利益率=(売上純利益)÷((純)売上高)×100で示される

 
 
売上高総利益率は(   )ー(     )で示すこともできる

売上高総利益率は(  )ー(売上原価率)で示すこともできる

なお、売上原価率=売上原価÷売上高で示す

 

 

売上高営業利益率=(     )÷(     )×100

売上高営業利益率営業利益÷(純)売上高×100

 
 
売上高経常利益率=(経常利益)÷((純)売上高)×100

売上高経常利益率経常利益÷(純)売上高×100

 
 
○○△△率は△△÷○○×100で示される

〇 文字の前半部分が分母、後半部分が分子で計算できるので知っておくと便利

例外)PER、PBR、PCFRは前半部分の株価が分子に来るので注意

 

 

流動比率=(    )÷(    )×100で示され、この値が(   )であることが望ましい。

流動比率流動資産÷流動負債×100で示され、200%以上であることが望ましい

流動負債に対して1年以内に現金化できる流動資産がどの程度あるかを表します

 
 
当座比率=(   )÷(   )×100で示され、この値が(   )であることが望ましい。
 

当座比率当座資産÷流動負債×100で示され、この値が100%以上であることが望ましい。

 
 
固定比率=(   )÷(   )×100で示され、この値が(   )であることが望ましい。

固定比率=固定資産÷自己資本×100で示され、この値が100%以下であることが望ましい。

 

 

固定長期適合率=(   )÷(   )×100で示され、この値が(   )であることが望ましい。

固定長期適合率固定資産÷(自己資本+非支配株主持分+固定負債×100で示され、この値が100%以下であることが望ましい。

 
 
固定長期適合率が100%の場合、固定資産=(     )の関係が成り立つ

固定資産=自己資本+非支配株主持分+固定負債 の関係が成り立つ

 
 
負債比率=(     )÷(     )×100で示され、(  )であると望ましい

負債比率=(流動負債+固定負債)÷自己資本×100で示され、

100%以下であると望ましい

 

 

自己資本比率は(   )÷(   )×100で示され、この値が(  )いほど、不況に対する抵抗力がつよく、長期的な観点から健全な発展が期待できる。

自己資本比率自己資本÷総資本×100で示され、この値が高いほど、不況に対する抵抗力がつよく、長期的な観点から健全な発展が期待できる。

 
 
総資本回転率=(        )÷(         )×100

総資本回転率年間の(純)売上高 ÷ 総資本(期首・期末平均)×100

 
 
総資本回転期間=(         )÷(         )×(  )

総資本回転期間=総資本(期首・期末平均)÷ 年間の(純)売上高 × 12

 

 

総資本(純)利益率は(         )と(      )に分解できるため、
総資本(純)利益率=A×Bの関係が成り立つ
総資本(純)利益率は(売上高(純)利益率)と(総資本回転率)に分解できるため、
総資本(純)利益率=A×Bの関係が成り立つ
 

 

損益分岐点売上高=(    )÷(      )で求める

損益分岐点売上高=固定費÷(1-(変動費÷売上高))で求める

 

 

損益分岐点比率=(       )÷(       )×100で求める

損益分岐点比率=損益分岐点売上高÷売上高×100で求める

 

 

変動費率は(    )÷(     )で求める

変動費率は変動費÷売上高で求める

 

 

限界利益率=(          )で求める

限界利益率=1-変動費で求める